投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

マングローブの育て方

イメージ
こんにちは、屋我地エコツーネットです! 沖縄はすっかり春?という気温になってきました。 いかがお過ごしでしょうか。 今回は、今更ながらマングローブの育て方についてまとめてみようと思います。 ここでは、屋我地島でよく拾える(そしてお土産屋さんにはあまり出回らない)オヒルギで説明します。 お家で育てよう!という方の参考になりますように.. ①種(苗)をひろう いきなり余談から入りますが..実は種ではありません。笑 発芽しているので苗に近く、少し難しいことばになりますが、実生苗(みしょうなえ)とか胎生芽(たいせいが)と言われたりします。 時期的には夏~秋に多く地上に落ちますが、オヒルギでは一年を通して拾えることが多いです。 国内では鹿児島以南にしかないはずなので、周りに落ちていない方はぜひ沖縄へ遊びに来てください! 発芽確率の高い苗の特徴は、つまんでみてしっかり硬さのあるもの、また15~20cm程に成長しきったもの。また、ガの幼虫が入った跡がないかもチェックします。(幼虫の痕があっても、発芽しないというわけではありません。幼虫が出た後なら、家に持って帰った後に幼虫が出てくる心配もないです。) ②コップに活ける 植木鉢のように水抜き穴がある必要はありません。 お水がたまる容器をご用意ください。 お水は苗の長さの1/3~半分くらいまでいれます。 ※水道水でOKです! ※上下間違えないようにします! ③設置 明るい窓辺(室内)がよいと思います。 日光とお水と、程よい暖かさがあればいずれ芽が出てくると思います。 気温的に本州では室内観賞用になります。 ④お好みで ちょっとずつ根がでて、芽も伸びてきたら、カラーサンドなどに植え替えて楽しむことも出来ます。 この場合、苗の1/3~半分位を砂に埋めます。(ここでも植木鉢ではなく、水のたまる容器です) 旅行に行くときは、砂の上にお水の層ができるくらいたっぷりとお水を注ぐだけ。 お世話はとても簡単です。 もし水槽があれば、お魚と一緒にしてもいいかも知れませんね! 私も自宅でオヒルギ&タイワンキンギョ(トウギョ)のコラボレーションをしています! 日々のお世話は? ・お水が悪くならない程度、また水に浸かっている部分がヌメヌメしない程度にお